「cocoon」でのサイドバーの設定方法

WordPress
スポンサーリンク

こんにちは。プチです。

ブログをスタートさせて、少しずつ使い方が分かってくると、「サイドバー」についても工夫してみたいという思いが出てくると思います。今回は、そんな「サイドバー」の設定について解説をしていきます。

スポンサーリンク

サイドバーの設定を変更

サイドバーの設定を変更するには、「外観」にある「ウィジェット」メニューに移動します。この「ウィジェット」がサイドバーの設定を変更する場所になっています。

「ウィジェット」の中には、たくさん利用できる「ウィジェット」がありますが、その中でも「(C)」のマークがついているものがCocoonを使用していると出てきます。

これらは、Cocoon専用のメニューになるので、この後テーマを変更しようとしている人や、その予定がある人は設定するときに気を付ける必要があります。

ウィジェットでは、「サイドバー」の他にも「固定ページ」や「フッター」「ヘッター」などの設定も変えることができます。「サイドバー」を変更するには、「サイドバー」タグの▼をクリックします。

「サイドバー」メニューが広がり、現在設定されているものが見えるようになります。設定されているウィジェットを変更する場合は、左側のウィジェット一覧からドラッグして入れたり、設定されているウィジェットを左側にドラッグして外したりすることができます。

自分の設定したいウィジェットをサイドバーに入れたら、それぞれのウィジェットの▼をクリックして、表示されるタイトルなどを書けばOKです。

基本的には、これだけで好きな組み合わせのサイドバーを設定することができます。

おススメのウィジェットの設定

記事がまだまだ多くないので、おすすめできるウィジェットも少ないですが、現在の設定しているものを紹介します。

検索

検索は自分のブログ記事を検索できるウィジェットです。そんなに記事がまだないので、検索するほどでもないですが、多くのブログにも設定されているので、未来の自分のために今から設定しておこうと入れています。

(C)新着記事

cocoonのオリジナルのウィジェットです。WordPressに元から入っているウィジェットには、画像付きの新着記事がないため、このオリジナルのウィジェットを使っています。細かい設定の中に、どのように画像を見せるか選択するボタンがあるので、サイト表示で確かめながら自分の好きな表示方法を選ぶとよいでしょう。

ついでに、何記事まで表示させるかも設定できます。たくさん記事がたまってきたら少し多めに設定してもよいと思います。

カテゴリー

WordPressにある「カテゴリー」ウィジェットは、カテゴリーで表示させる順番や種類を選ぶことができません。カテゴリーが増えたときや表示させたくないカテゴリーがある場合は困ってしまいます。

そこで、使える方法が「ナビゲーションメニュー」です。これは、「外観」>「メニュー」で設定したメニューを表示させることができるウィジェットです。

「メニュー」の中に「カテゴリー」を追加します。そして、その中に「カテゴリー」の中で表示させたいものを選んで追加します。その後、ドラッグをして順番を入れ替えると、表示させたいものを、表示させたい順番にすることができます。

メニューの説明画像

あとは、ウィジェットに追加した「ナビゲーションメニュー」の▼をクリックして、タイトルに「カテゴリー」、メニューの選択で「カテゴリー」を選択すると、オリジナルのカテゴリーを作ることができます。

記事が多くなり、表示させたいものが増えたり、順番を考えたりした時の設定としてはおすすめです。

このブログでは記事数が少ないため、変に「未登録」でのご挨拶が表示されるのも嫌だなと、この設定を使っています。

自己紹介

自己紹介は自分の紹介が入るウィジェットです。ウィジェットにあるものは、「ユーザー」>「あなたのプロフィール」で設定したものが表示されます。簡単な自分の紹介がサイドバーにあれば、より知ってもらうことができると思います。

その他

このブログでは設定していませんが、多くの記事を書いたり、長い間続けていたりする場合は、「アーカイブ」を入れるのもいいと思います。いろいろなブログを見ても設定している人も多いように思います。

まとめ

簡単ではありますが、今回は「サイドバー」の設定について解説してみました。自分でいろいろと触ってみると使い方が少しずつ分かってくるものだと改めて感じました。

やってみると簡単なことも、知らないと難しいものです。サイドバーもちょっと触るだけで自分の好みのサイト作りに近づくことができます。

とはいえ、まだまだ始めたばかり。もう少し記事を増やして、カテゴリーが増えるようにするのが、直近の目標になりそうです。

それでは、また。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
WordPressブログ
スポンサーリンク
petitBLOGをフォローする
PetitBLOG
タイトルとURLをコピーしました