初心者でも2週間でGoogleアドセンスに合格する方法。

Googleアドセンスに合格のアイキャッチ画像 ブログ
スポンサーリンク

Googleアドセンスに試しに申請をして、約1週間。Googleアドセンスから合格通知がきました。

3月4日にWordPressでブログを始めて3月9日に申請、そして合格通知が3月14日だったので、ブログを始めて約2週間くらいということになります。

記事数も多くはなかったですが、無事に合格することができました。

Googleアドセンスに申請するまでに行ったこと。合格通知を待つまでに行ったことをまとめてみました。

スポンサーリンク

Googleアドセンスに申請するまでに行ったこと

WordPressテーマを「Cocoon」に設定

これまで文章を書くことも少なかったですし、もちろんブログを書くということもしてこなかったため、右も左も分からない状態でのスタートでした。

ブログの開設をするにあたり、「ヒトデブログ」さんを参考にしました。

ブログとはなんぞやからのスタートでしたが、「ヒトデブログ」さんのサイトで多くのことを学ばせてもらいました。

その中で、無料のテーマなら「Cocoon」一択とあり、他の多くのサイトでもお勧めしていたこともあり、「Cocoon」でブログを始めることにしました。

もちろんお勧めしていただけではなく次のことが決め手になりました。

・多くの方が利用していて、検索すると疑問が解決しやすい。
・作成者のわいひらさんが質問コーナーを解説していて、Q&Aが充実している。
・見た目がすっきりしていて自分好みの見た目だった。

GoogleはSEO(検索エンジン最適化)を重視しているようですので、SEO対策がよい無料テーマであることも「Cocoon」に決めた決め手になりました。

「親テーマ」と「子テーマ」をダウンロードして設定

他のテーマもそうなのでしょうが、大型アップデートが行われた時の設定変更により、サイトに表示されなくなったり、表示がおかしくなったりする危険性を回避するために、テーマには「親」と「子」があるということです。

初めダウンロードした時は知らずに「親テーマ」のみのダウンロードでスタートしようとしていました。

「Cocoon 設定」で検索した内容から「子テーマ」がある事を知り、その「子テーマ」で始めることが大切であることを知りました。

「子テーマ」がダウンロードできたら、様々なサイトを見ながら設定を進めていきました。

Cocoonの親&子テーマのダウンロードページ

プロフィール・プライバシーポリシー・お問い合わせフォームの設定

プロフィールの設定

プロフィールの設定に関しては、100字程度のなんてこともない内容を書いただけのものをサイドバーに設定しました。「Cocoon」には、プロフィール設定をするところがありますが、今回は自分でサイドバーに設定する方法にしました。

404 NOT FOUND | PetitBLOG
ささいなことを1つずつ。いろんな疑問を考えていく雑記ブログです
お問い合わせフォーム

お問い合わせフォームを作成するにあたっては、「Contact Form 7」というプラグインを入れて作成しました。これは、固定ページにお問い合わせファームを作り、そこにコピペするだけですので、10分もかからずに設定できます。

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーには、「運営者情報」と「プライバシーポリシー」の内容を書きました。

「運営者情報」は、ブログ上での名前とメールアドレスの2つの内容しか書いていません。

「プライバシーポリシー」は、Google先生に聞けば、沢山のコピペ可能の内容が見つかるはずです。それを使わせてもらえばOKです。

プライバシーポリシーに関しても、コピペ可能のサイトさえ見つかれば、10分もかからずに設定できると思います。

記事を書く

さすがに0記事では合格することはできないと思います。申請したことがないので絶対とは言えませんが、そもそも記事0はブログとはいわないですよね。

申請を送るまでに書いた記事は次の通りです。

○ ご挨拶
(カテゴリー:未分類)
【文字数  289字】 3月4日
○ Googleアナリティクスの導入方法【初心者】
(カテゴリー:WordPress、ブログ)
【文字数 2935字】 3月4日
○ アイキャッチ画像の簡単な作り方
(カテゴリー:WordPress、ブログ)
【文字数 1937字】 3月6日
○ 「Cocoon」でのサイドバーの設定方法
(カテゴリー:WordPress、ブログ)
【文字数 2050字】 3月8日
○ WordPressのセキュリティ対策【初心者用】
(カテゴリー:WordPress、ブログ)
【文字数 2384字】 3月9日

とりあえずこの時点で申請を出しました。メインと言える記事は4記事

文字数の平均は、「ご挨拶」をいれると約1900字。メインの4記事だと約2300字になります。

合格通知を待つまでに行ったこと

記事の追加

3月9日に申請をして、合格通知が届く3月17日まで、ドキドキしながら記事の追加を行いました。

追加した記事は次の6記事です。

○ Cocoonで吹き出しを新規作成する方法【初心者】
(カテゴリー:WordPress、ブログ)
【文字数 1666字】 3月10日
○ これで解決!「思い」と「想い」のおもいの違い
(カテゴリー:言葉)
【文字数 2602字】 3月11日
○ 「混じる」「交じる」「雑じる」って、どうまじる?
(カテゴリー:言葉)
【文字数 1814字】 3月12日
○ 「進める」「薦める」「勧める」「奨める」どうすすめる?
(カテゴリー:言葉)
【文字数 2840字】 3月14日
○ 「対象」「対称」「対照」のたいしょうは何?
(カテゴリー:言葉)
【文字数 2098字】 3月15日
○ 「回答」と「解答」ほしいかいとうはどっち?
(カテゴリー:言葉)
【文字数 2302字】 3月16日

6記事の平均文字数は2200字

前日までのものが対象になっているのかどうかはよく分かりませんが、もし直前まで審査をしているとすると、10記事に達した時に合格通知が来たことになります。

毎日結果をチェック

ダメもとで申請をしていたとはいえ、毎日ドキドキしながらメールをチェックしていました。

途中でGoogleから「作成したアカウントを有効にしましょう」メールが来て、設定が間違っていたのかと確認しました(3月13日)。

確認をしても有効になっていて、その後合格通知が来たので、こういうメールが来ることもあるということでしょう。

まとめ

3月4日に記事を投稿し始めて3月17日にアドセンス合格できたので、約2週間で合格となります。

やっておくと良さそうなことは次の3つのことです

①プロフィール・プライバシーポリシー・お問い合わせフォームを設定る
②2000字程度の記事を4記事くらい用意する
③申請後もコツコツ記事を投稿する

アドセンス合格はゴールでなくスタートだと思います。

さっさと合格して自分らしいブログ作りにつなげていきたいはずです。

10記事程度が目安としているサイトもありますが、申請は5記事程度でもなんとかなりそうです。

これからアドセンス申請する人の少しでも参考になればと思います。

これからもブログの運営をがんばっていきましょう。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ブログ
スポンサーリンク
petitBLOGをフォローする
PetitBLOG
タイトルとURLをコピーしました