こんにちは。Petitです。
今回はCocoonのテーマで吹き出しを新規作成する方法を紹介します。
会話形式で疑問を投げかけたり、それに答えたりさせて分かりやすいブログにするための1つの方法が吹き出しになります。
基本的に初めから入っている吹き出しは、投稿を書いている上のバーを見れば「吹き出し ▼」の部分に初めからいくつか設定されています。
例えば、

こんな感じで吹き出しで話を進めていくと、いい感じにみえますよねー。

そうですね。こんな感じ会話させると、読みやすくなりますね。
こんな感じの吹き出しが用意されていますが、自分らしい吹き出しのキャラクターや色などを工夫したくなると思います。
キャラクターになる画像を用意する
新しくキャラクターを用いた吹き出しを作るためには、そのキャラクターの画像を用意する必要があります。どのような画像でも大丈夫ですが、今回は、無料のイラストサイト「いらすとや」から、空想の動物をダウンロードして使ってみます。
使う画像は次のイラストです。
この三つのイラストをキャラクターとした吹き出しを作っていきます。イラストや写真などをキャラクターとして利用する場合に注意することがあります。
それは、画像を正方形にすることです。正方形にしないと、短くなっている辺の部分が欠けてしまったり、大切な部分が見えなくなったりすることがあるからです。画像のトリミングをして、その後に画像ファイルのサイズが大きい場合は「TinyPNG」などで圧縮して使うとよいでしょう。
今回使用するイラストは、そのままで数十KB程度なので、そのままでも大丈夫です。
四角い画像が作れたら、「メディア」からアップロードしておきましょう。
吹き出しを作る
吹き出しを作るには、「Cocoon設定」の中にある「吹き出し」をクリックします。
すると、このようなページが表示されます。初めから設定されている吹き出しがいろいろ表示されます。ここでは、新しく吹き出しを作りたいので、画面の上にある「新規作成」をクリックします。
次の項目を設定できます。
タイトル・・・吹き出しを選ぶ時の名前です
名 前 ・・・吹き出しの下に出てくる名前です
アイコン・・・ここに使用したい画像を設定します
吹き出しスタイル・・・吹き出しの形を設定します
人物位置・・・左か右かキャラクターの位置を設定します
アイコンスタイル・・・形と枠線の有る無しを設定します
TinyMCE・・・リストに表示するかを決められます
それぞれ初めは適当に選んでみて、気に入った組み合わせを作ってみるとよいと思います。
今回は、吹き出しスタイルをフラットに、人物位置を左に、アイコンスタイルを丸で枠線なしのものを作成してみました。

こんな感じの吹き出しを作れるワン。四角のスタイルでも良かったかもしれないのワン。

名前を付けると、このようにアイコンの下に名前がでます。気に入ったキャラクターに名前を使て使い続けると、ブログのストーリー性も高まりますね。

吹き出しを工夫すると、考えているようにもできますね。
う~これって、どうだろう・・・みたいに導入に使ってもいいですね。
作った吹き出しは、「吹き出し ▼」の部分をクリックすると、一番下に出てきます。
まとめ
今回はCocoonのテーマでの吹き出しの作り方について解説しました。吹き出しがあると、ブログの記事も華やかになったり、読みやすくなったりするので、ぜひ工夫して吹き出しを活用してみてください。
では、また。