【登場人物】「悪魔人形の廻る夜」はドールバトル・ダークファンタジー

悪魔人形の廻る夜のアイキャッチ画像 マンガ
スポンサーリンク

ゼンマイ仕掛けの魔術人形バトル

悪魔人形の廻る夜

人と機械の「心」とは何か

デスゲームの本当の目的とは

復讐すべき相手はいったい誰だ!?

7

キャラクター

8

ストーリー

8

面白さ

6

バトル度

人と見紛う姿形を持つ、闇に生きるゼンマイ仕掛けの悪魔人形<メフィストピース>。

両親を悪魔人形に殺され復讐を誓った茨(いばら)は、悪魔人形たちのデスゲームが行われるという豪華客船にたったひとりで乗り込むが!?

美麗な筆致で描かれるアクション&ダークファンタジー開幕!

「悪魔人形の廻る夜」の紹介動画:Twitterより

スポンサーリンク

「悪魔人形の廻る夜」の作品紹介

作 者:八咫緑

出版社:COMPASS

ジャンル:少女マンガ

「八咫 緑 @悪魔人形1巻発売中」Twitterより

「悪魔人形の廻る夜」の登場人物

茨・ファウスト

茨の画像「八咫 緑 @悪魔人形1巻発売中」Twitterより)

幼いころに記憶を失い孤児院で過ごしていたところを、ファウスト家に養女として迎え入れられた。

自分には価値がないと思っていたが、ファウスト家の父と母に愛情を注がれて、人として生きることの良さを、「家族」という言葉の意味を教わった。そんな自分にかけがえのない宝をくれたファウスト家の父と母を少女の頃に悪魔人形に殺されたため、その復讐を心に豪華客船「モータル・ギア」号に乗り込む。

ウィルヘルミに出会い、正直に自分の思いを伝えることで、ウィルヘルミの心を動かし互いに宝(復讐も兼ねて・・・)を手に入れる戦いに向かう。

ウィルヘルミ

ウィルヘルミの画像「八咫 緑 @悪魔人形1巻発売中」Twitterより)

陽気な感じのキャラクターの男の子。相棒のドロス(ドロッセルマイヤー)とともに豪華客船「モータル・ギア」号に不法に乗船して、悪魔人形バトルに参加する。

茨を助けたことをきっかけに、彼女の思いを知り、自分の目的も含めて互いに協力する関係となる。

ニコラ・ストラド

18世紀に名を馳せた魔術人形師。人間と見間違えるほどの質感と性能を誇り、心臓のゼンマイを回した主人の命令には絶対服従の人形「悪魔人形<メフィストピース>」を創造する。

「悪魔人形の廻る夜」のあらすじ

豪華客船「モータル・ギア」号で行われる悪魔人形によるデスゲームに自らの復讐相手を探すべく参加した茨。

悪魔人形は茨の両親を殺した魔術人形で、18世紀に魔術人形師のニコラ・ストラドが創り出したゼンマイ仕掛けの人形で、その精巧さは本物の人間と見間違えるほど。ニコラが創り出した悪魔人形は多数存在していて、同じものは一体として存在しないとされている。

そんな悪魔人形を本物の人にすることができる「命のワイン」というニコラが晩年に生成した一人分のワインを巡って悪魔人形によるサバイバルデスゲームが開催されることになった。何世紀にも渡って人形として生きてきた悪魔人形たちによる人になるためのデスゲームである。

そんな唯一のアイテムを巡って世界中の悪魔人形が集うゲームに、きっと両親を殺した悪魔人形も参加するとにらんで茨は友人の力(ネットの力・・・)を使って参加したのだ。

何の力もなく、ただ見つけて復讐したいという思いだけで参加した茨であったが、復讐相手を見つける前にデスゲームに参加した悪魔人形に襲われてしまう。

悪魔人形の力の前になす術もなく殺されそうになった瞬間、同じ悪魔人形であるウィルヘルミに助けられる。ウィルヘルミは今回のデスゲームに招待されることがなかったため、こっそりと無断乗船して「命のワイン」を狙っていたのだった。

力の欲しい茨とデスゲームに参加する口実が欲しいウィルヘルミ。二人の思いが交錯して・・・。

「悪魔人形の廻る夜」の感想

Renta!で借りる!

孤児だった茨を養女にして愛情をもって育てていたファウスト家の父と母を悪魔人形に殺されてしまったというショッキングな展開からスタートする「悪魔人形の廻る夜」。

悪魔人形のことが嫌いでドロスというおもちゃのような人形を相棒に連れているウィルヘルミとひょんなことから知り合い、互いに必要と感じるようになっていくが、実はウィルヘルミも悪魔人形だった・・・。

悪魔人形たちが夜な夜な殺し合いをする豪華客船で生き残ることができるのか、そして、ファウスト家の父と母を殺した犯人の悪魔人形を見つけることができるのか。

特別に力をもっているわけでもない茨が復讐の心と優しさで困難を乗り越えていくところに心温まる感じがします。

もともと感情というものが無く、ただただ生きていた茨が、こんなにも相手のことを思って行動することができるようになっているところにも、人は優しさをあたえられれば、それだけ優しい心を育てることができるのだということを伝えているように思えます。

人と悪魔人形とで、これからどんな心のやり取りが行われるのか。感情があるロボットがこの世に生まれたらそういう展開もありうるのかも・・・なんてことも考えてしまいますね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
マンガ
スポンサーリンク
petitBLOGをフォローする
PetitBLOG
タイトルとURLをコピーしました